「耐震診断・改修①」講習会(4/23開催) 録画配信
~耐震診断を始める方への進め方の基本~
先日4月23日に開催いたしました「耐震診断・改修①」講習会へ、多くの方にご受講いただき感謝申し上げます。木造特別委員会では、講座内容として著作権及び肖像権等の動画配信が可能なものについては、一人でも多くの方へお届けできたらと考え、今回開催後すぐではありますが配信を決定いたしました。
当日受講された方からは、役立つ内容で今後の業務にも生かせる等好評をいただきました。同日残念ながら都合が合わず参加できなかった、参加したけど再度聴講して理解を深めたいなどなど、多くのご意見にお応えしていければと企画いたしました。今回の配信内容は、先日の講座を録画したものを一部修正して再放映する内容となっておりますが、資料配布は同様にいたしますので皆様の情報収集の一助になれば幸いです。
木造建築物の耐震診断は、地震想定確率が大きく底上げされた今日では逼迫した課題です。
耐震診断とは何を行うべきなのか?どのような手法があるのか?その診断結果を基にどのようなアドバイスを住まい手にするべきなのか?疑問は多く募るばかりかと思います。
いくつもある診断方法を一つ一つ紐解きお伝えしていきます。
また、各種診断方法の使い分け方、運用方法などを解説いたします。
次回の診断法の解説の前に基本知識をしっかりと身に付けましょう!
また、調査段階においてどのようなことを行うべきなのか?何を用意したらいいのか?
そもそも診断費用ってどのくらいかかるの?補強が必要な場合の設計費用や改修費用などの気になる部分も講師の経験をもってお伝えいたします。
会員の開設者、代表者様だけではなく所員の皆様の研修としても本講習をご活用ください。
主 催:(一社)神奈川県建築士事務所協会 木造特別委員会
講師:木造特別委員会委員長 山中 信悟(株式会社悟工房一級建築士事務所)
内 容:・診断及び補強設計の方法の解説
・各種診断を進めるにあたり考えておくこと
配信期間: お申込み受付日 ~ 令和7年5月26日(月)17:00まで
お好きな時間に何度でもご受講いただけます。
配信方法: お申込者にURLをメールでお送りします。 (YouTube限定公開URL)
注意事項:※URLはお申込者以外へは絶対に教えないでください。
申し込以外の方の視聴があった場合は視聴された方へ相応の補償を申し付けます。
※令和7年4月23日(水)に開催した講習会の録画配信となります。
申込締切: 5月26日(月)9:00まで
(期限を超えると限定URLのご連絡が間に合いませんのでご注意ください)
会 費:4月23日(水)に受講(申込)された方 ・・・ 無料(お申込みは必要です)
神奈川県建築士事務所協会会員(所員含む)及び 賛助会会員 ・・・2,500円
その他一般 ・・・5,000円
◇◆↓↓詳細・FAXでのお申込はこちらからご確認をお願い致します↓↓◆◇
◇◆↓↓WEBからの申込はこちらから↓↓◆◇
https://j-kana.net/