建築士事務所の方へのお知らせ

『省エネ設計の基本講座』(11/7開催)録画配信

先日11月7日に開催いたしました「省エネ設計の基本講座」へ、多くの方にご受講いただき感謝申し上げます。木造特別委員会では、講座内容として著作権及び肖像権等の動画配信が可能なものについては、一人でも多くの方へお届けできたらと考え、今回開催後すぐではありますが配信を決定いたしました。
当日受講された方からは、役立つ内容で今後の業務にも生かせる等好評をいただきました。同日残念ながら都合が合わず参加できなかった、参加したけど再度聴講して理解を深めたいなどなど、多くのご意見にお応えしていければと企画いたしました。今回の配信内容は、先日の講座を録画したものを一部修正して再放映する内容となっておりますが、資料配布は同様にいたしますので皆様の情報収集の一助になれば幸いです。

令和7年4月に法改正があり、原則として全ての建築物に対して省エネに対する検討が義務化されました。住宅だから自由ということではなく、将来的に脱炭素社会を実現するための一つ目のステップとなる内容でもあります。
今回は初めて取り組まれる方はもちろんのこと、すでに取り組まれている方も基本事項から丁寧に講義させていただく予定です。
講師には「省エネ住宅・断熱等級6の目指し方」著者であり本会の会員でもある熊澤悟史建築設計事務所 熊澤悟史氏にお願いいたしました。
著書はとても良く要点を取りまとめられていて、どなたが読んでもわかりやすいものとなっております。講習までにご一読されるも良し、講習を聞いてから読まれても良いかと思いますが、是非お手に取っていただけると理解が深まるものと思います。
本講習は特に建築士事務所の若いスタッフさんなどに重点的に参加していただき、社内にて省エネの設計は出来てしまう環境を作る良いきっかけとなっていただければと思います。皆様のご参加をお待ちしております。


主催
:(一社)神奈川県建築士事務所協会 木造特別委員会
講師:熊澤悟史建築設計事務所 熊澤悟史(「省エネ住宅・断熱等級6の目指し方」著者)

内 容: ・省エネ設計・断熱設計の基本とコスパよく簡単に等級6への対応する方法を学ぶ
     ・一次エネルギー消費量の計算の仕方を学ぶ(実際の作業をお見せします)

配信期間: お申込み受付日 ~ 令和7年12月15日(月)17:00まで
      お好きな時間に何度でもご受講いただけます。

配信方法: お申込者にURLをメールでお送りします。 (YouTube限定公開URL)
注意事項: ※URLはお申込者以外へは絶対に教えないでください。

申し込以外の方の視聴があった場合は視聴された方へ相応の補償を申し付けます。
   ※令和7年11月7日(金)に開催した講習会の録画配信となります。

申込締切: 12月15日(月)9:00まで
(期限を超えると限定URLのご連絡が間に合いませんのでご注意ください)

受講料:11月7日(金)に受講(申込)された方  ・・・ 無料(お申込みは必要です) 
    神奈川県建築士事務所協会会員(所員含む)及び 賛助会会員 ・・・2,500円
    その他一般 ・・・5,000円     

◇◆↓↓詳細・FAXでのお申込はこちらからご確認をお願い致します↓↓◆◇
詳細はこちら

◇◆↓↓WEBからの申込はこちらから↓↓◆◇
https://j-kana.net/