「自立循環型住宅設計」講習会Q&A (2010.4.21開催)

開催日:平成22年4月21日
注:質問の意に満たないところ等もございますが、お許しください。

Q1 室内の快適温度の個人差について 講師宅では、冬の朝は16度で大丈夫だが、奥様は寒いと感じている。また、ドイツでは22度が適当な室温とのお話でした。
快適な室温は、男女、年齢、人種などによって目安となる数値があるのでしょうか?
(ちなみに宇宙ステーションに行った山崎直子さんは、宇宙ステーション内の室温は日本人にとって低い温度に設定されているので、上に着るものを多く持って行ったと報道で聞きました。) 
A1 快適な温度についてはこれまでファンガーの研究などが基本になって、色々つくられてきました。でも、これは最大公約数のこと、多人数で公的な場での判断をどうするかという研究が主で、服装も動きも気持も適当でよい住宅で必ずしも通用するものではありません。その辺の資料として、昔書いた原稿がありますので、参考としてください。
快適性の化学