建築士事務所の方へ


神事協主催の講習情報
文化財建造物保存修理工事(本禅寺本堂完成間際)見学会(令和4年6月24日(金))
この度、木造専門委員会では、昨年12月に見学会を開催した本禅寺本堂保存修理工事がまもなく完成となるため、完成間際見学会を企画いたしました。見どころが沢山の内容となっております。
参加お申し込みの方には、完成までの道のりをわかりやすく説明した動画を事前に配布させていただきますので、前回の見学会に来られなかった方も安心してご参加ください。皆様のご参加をお待ちしております。
現在、修理が進んでいます「本禅寺本堂」は、寛永18年(1641)、今から380年前に飯山の大工によって建てられたもので、近世初頭の日蓮宗建築の貴重な例として、県の重要文化財に指定されています。その貴重な文化財を後世に残していくため、文化財としての価値を守りながら修理する、「保存修理工事」が行われています。
修理内容は、木部破損修理(軒廻り、小屋組の破損修理・不陸修正・柱傾斜修正等)・屋根葺き替え(茅葺型銅板葺)・耐震改修になります。今回は工事完了間際での見学となり、茅葺型銅板葺の見学は足場を外す前の今回が最後の機会となります。
主催:(一社)神奈川県建築士事務所協会 木造専門委員会
日 時:令和4年6月24日(金)15:15 ~ 16:45(集合15:10)
開催方法:現地集合・解散
場 所:本禅寺本堂 神奈川県厚木市飯山3515番地
現場説明:有限会社内田工務店 内田幸夫様
見学内容:今までの工事の流れ、茅葺型銅板屋根の見学、耐震補強工事の見学、
左官仕上げの見学等の説明・質疑応答など
定 員:30名(※先着申込み順とします。)申込締切:6月17日必着
会 費:神事協会員(所員含む) 及び 賛助会員 2,000円
その他一般 3,000円
※いずれも『完成までの道のり』動画付き、税・保険料込
※注意事項等(守れない方は、参加をご遠慮ください。)
・新型コロナウイルス感染症対策(マスク、消毒等)は各自でお願い致します。
※現場にはございません。
・乗用車での来場可能(駐車場は20台ほどございます。)
・現場内での写真撮影は可能です。