建築士事務所の方へ


神事協主催の講習情報
『木造建築物の基本講座(1)』~4号建築物特例縮小に向けて仕様規定を見直す~講習会 (令和4年5月19日(木))
基本に戻り知っているはずの最低限基準の仕様規定を学びなおす勉強会となります。
時期は決まっていませんが昨年度後半から数年かけて確認申請による4号建築物特例措置の縮小に向けて見直していきます。常に扱っている内容ですので聞いてみて感想で「そんなことは当たり前」となる方は再確認をしていただき、「それは知らなかった!」となる方は聞いたその日から見つめなおしていくきっかけとなることを目的として開催します。
仕様規定は習うようでなかなか改めて習うことがない内容です。大学等の学生でも現場に出るまで知らなかったということも多いと聞いています。各事務所の若手のスキルアップに利用していただくことも大歓迎です。
今回から3回にわたり簡単な壁量計算によるチェック、数年前に改正の有った建築士事務所の保存図書に関する作成方法、再確認などから仕様規定でいいのか?構造計算が別途必要なのか?という少し踏み込んだ内容までを扱っていきます。
主催:一般社団法人神奈川県建築士事務所協会 木造専門委員会
日時: 令和4年5月19日( 木 ) 開講 13:30~16:00
(終了時刻は前後する可能性があります。)
開催方法:web ライブ配信(『zoom』使用)
受講方法:ネットワークに接続されたパソコン・タブレット・スマートフォン から受講できます。
お申込み後、招待URL・ミーティングIDをメールにて送付致します。
講師:木造専門委員会委員長 山中 信悟(株式会社悟工房一級建築士事務所)
内 容:・法文から読み解く仕様規定
・構造設計者が気にしている仕様規定の落とし穴の解説
・知らないと怖い事例の紹介
対象者:・会員及び賛助会員
・会員外及び一般
定員:50名(システム上、先着順とさせていただきます。)
受 講 料: 会員及び賛助会員 ・・・2,000円
(1名あたり) 会員外及び一般 ・・・3,000円