メニュー
  • 一般の方へ
  • 建築士事務所の方へ
  • 当会のご案内
  • 会員ページ

建築士事務所の方へ

建築士事務所登録はこちらから 建築士事務所登録はこちらから

神事協主催の講習情報

令和5年度「既存住宅状況調査技術者講習」【更新講習】会場講習 開催のご案内(令和5年10月20日(金))

適合証明技術者業務講習 同日開催(14:00 ~ 17:50)

主  催 : 一般社団法人 日本建築士事務所協会連合会
      (国土交通省既存住宅状況調査技術者講習 登録第5号)
運営主体 : 一般社団法人 神奈川県建築士事務所協会

受講対象 : 以下の①②の両方に該当する方
(更新講習)①建築士法第2条第1項に規定する建築士(一級、二級、木造)
      ②既存住宅状況調査技術者講習実施機関が行う既存住宅状況調査技術者講習会の修了者
       受講時点で、資格が有効期限内である方
      (有効期限切れの場合は、再度新規講習からの受講が必要となります。)

: 16,700円(税込)[テキスト代、登録料、登録証カード発行等含む]
テキスト : 「既存住宅状況調査技術者」講習用テキスト
会場 : 日本丸メモリアルパーク 第1・2会議室 ( 横浜市西区みなとみらい2-1-1 ) 

開催日程令和5年10月20日(金) 会場コード  B1461 

開催時間 受付9:30~  開講9:50~13:10(DVD講習134分・修了考査25分)

      ※「適合証明技術者業務講習」14:00~17:50
       https://j-kana.or.jp/seminar_news/5933

定  員 : 100名 (先着申込み順とします)

申込受付期間 : 令和5年8月1日(火)~10月6日(金)
        申込期間内であっても、定員になり次第、受付を締切ります。

申込に必要な書類等
 ①写真1枚(縦3.0cm、横2.4cm、カラー、3ヵ月以内に撮影)
 ② 建築士免許証の写し、またはカード型建築士免許証明書の写し
 ③ 顔写真入りの本人が確認できる書類の写し(運転免許証、パスポート等)
   ※カード型建築士免許証明書の写しを提出する場合は不要
 ④ 既存住宅状況調査技術者講習実施機関への登録を証する修了証の写し
 ⑤ 受講料振込の控え

申込方法  
1.WEBからの申込
 下記URLよりお申込みください。
 https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=8613487380747715&EventCode=3503856245

2.郵送による申込
 ①申込書の入手
 受講申込書を下記URLよりダウンロードにより入手してください。
 受講申込書 :  https://j-kana.or.jp/20231020kizon-kousin-mousikomisyo.xlsm 
 (受講申込書記載例 :
  https://j-kana.or.jp/main/apps/wp-content/uploads/2023/07/kizon-kousyuu-kisairei.pdf )

 ②受講料のお支払い
 所定の口座へのお振込によりお支払いいただき、受講料の振込控えの写しをご用意ください。
 お振込先は、下記振込先をご参照ください。

  申込書の作成
 受講申込書に必要事項をご記入のうえ、上記『申込に必要な書類等』①~⑤
 及び受講票返送用封筒(84円切手を貼付し宛先を記載)を添付してください。

  申込書等の提出
 申込期間内に、申込に必要な書類一式を郵送(簡易書留)で下記申込先に提出してください。

  受講票の受け取り
 お申し込み後、受講票が発行され、郵送でお手元に届きます。講習の際に必ずお持ちください。

窓口名

一般社団法人神奈川県建築士事務所協会

窓口住所・郵送先

〒231-0032

横浜市中区不老町3-12 加瀬ビル201 2F

電話番号

045-228-0755

FAX

045-212-3807

 

口座番号

横浜銀行 関内支店 普通 1041842

口座名義

シヤ)カナガワケンケンチクシジムシヨキヨウカイ

一般社団法人神奈川県建築士事務所協会

 

口座番号

ゆうちょ銀行 〇二九店 当座 0016393

口座名義

シンジキヨウ コウシユウカイ

神事協 講習会

郵便振替口座:00230-5-16393  口座名称:神事協(しんじきょう) 講習会(こうしゅうかい)
(いずれも振込手数料はご負担下さい。)

受講にあたっての注意事項
①受講票
受講票は講義中、常に必要となりますので必ず携行してください。
②筆記用具
修了考査がありますので、筆記用具(鉛筆、消しゴム、付箋、蛍光ペン等)を持参してください。
③テキスト
講習テキストは講習当日に講習会場にて配布します。講義で使用したテキストは、修了考査において参照が可能です。
なお、テキストは受講者のみに配布します。欠席された場合は配布いたしませんので、ご了承ください。④本人受講
必ず申込書に記載された本人が受講してください。本人以外の方の受講が確認された場合は、受講取消し処分となります。 

修了者の発表と名簿の公表
①修了考査の合格者の発表は、講習実施日から2カ月程度を予定しています。(一社)日本建築士事務所協会連合会のサイト(http://www.njr.or.jp/)に合格者が掲載されます。
②修了者には、修了証明書およびカード型登録証を発行します。また、(一社)日本建築士事務所協会連合会のサイト(http://www.njr.or.jp/)にて名簿が公開されます。


①この講習会は、建築CPD情報提供制度の認定プログラム(2単位)の予定です。