建築士事務所の方へ


神事協主催の講習情報
「平塚土屋の里山あるき/歴史を知り名家を見学するツアー」(令和5年12月9日(土))
【主催】一般社団法人 神奈川県建築士事務所協会 景観・まちづくり特別委員会
【開催日時】 2023年12月9日(土) 集合09:30 終了15:30(懇親会終了18:00) *雨天決行【集合場所】 JR平塚駅北口/バス乗り場2番 秦野駅南口行バス09:48乗車→10:19妙円寺前下車(注:秦野駅から参加する方:乗場2番平塚駅北口行10:23乗車→10:45妙円寺前下車で待合せします)
【見学場所】 平塚市土屋地区~ 妙円寺 大乗院 土屋一族の墓 登録文化財原家住宅など
【定 員】 22名
【参 加 費】 神事協会員及び所員:1500円/人 神事協会員外:2000円/人
(資料代、保険代含む)※昼食は各自
見学会終了後、原家の囲炉裏を囲む懇親会(会費3000円/人)を企画しました。ぜひ御参加ください。
■土屋とは
平塚市西部に位置する土屋地区は豊かな丘陵地として古代から人々が居住してきました。農林業によって形成された雑木林、田畑、竹林などが一体となった風景は正に里山の典型と言えます。土屋一族は鎌倉幕府の重臣としてこの地を治め、寺社を整えて文化を形作り、その歴史は今に残る多くの史跡に色濃く残っています。
■原家住宅
武田氏家臣の原虎種を初代として武田氏滅亡後この地に隠棲したと伝わり、現在19代目を数える原家は典型的な上層農家の屋敷構えを持ち、平成31年に国の登録有形文化財に登録されました。敷地内には主屋のほかに土蔵、長屋門、茶室などが点在し、四季折々の風情を見せる庭園も見事で、見学会の頃には紅葉が色づいていることでしょう。
■当日の行程(予定)
JR平塚駅(バス)→妙園寺→昼食→大乗院→土屋一族の墓、城跡→琵琶入口→原家住宅