
HOME > 一般の皆様へ > マンションの修繕体験記録を見てみよう! > 居住者の要望に応えた斡旋工事
計画修繕工事の際など有償で工事を斡旋している。会がまとめることにより、割安にできることと、工事の機会を提供してきた。また、管理委員会において計画修繕項目に採択されなかった工事を斡旋工事にふりかえた例は錠交換工事である。
組合が労をとることにより専有部分においてもマンション生活の建物・設備の改善が進められる。建物外観上にも影響を与える工事にサービスバルコニーの鳩除けアミ設置工事がある。
大規模修繕時には専有部分の小工事を組合が斡旋するのが通例となっている。
下記の項目は第3回の時の内容です。
工事内容 | ◇ハト除け網戸等取外し、取付け |
◇クーラー室外機調査・パラボラアンテナの移動・復旧 | |
◇浴室天井などの塗装(リフォーム工事) | |
◇建具・建具金物の修理 | |
◇網戸アミの張り替え |
これは大規模修繕準備に必要な工事と専有部分の修繕工事である。
これ以外の要望事項には個人的に対応してもらった。
第3回大規模修繕時の斡旋工事アンケートの中に鳩除け設置の強い要望がみられ、専門委員3人で仕様を詰め実施に踏み切った。網パーツをバルコニーの状況により選べる自由度を持たせ、工事も選択できるようにした。
40%の採用があった。
工事内容;主錠の取替え、補助錠の設置
ピッキングによる侵入や窃盗の対策として、既存の玄関錠と交換可能な鍵を斡旋した。2重の安全のために補助錠新規設置も斡旋した。築後23年は計画修繕工事「玄関扉交換工事」の時で設置率約30%、現在約40%である。
大規模修繕実行委員会で準備 工期3期毎にアンケート配布
大規模修繕に欠かせないベランダ・サービスバルコニーを空にするための荷物移動、人手を必要とする居住者への外部人手を準備、網戸の取外し、取付けにはボランテイアを募り人手を用意した。有償である。高齢者が多い組合として、このような手助けは今後欠かせないと思われた。
「床下点検口設置のお知らせ」全戸配布を利用して、洗濯機からの排水ミスによる漏水対策として、防水パンの設置をオプション工事として盛り込んだ。申込住戸の工事は床下点検口と同時施工とした。 分譲時の洗濯機排水ホースは洗面所から浴室へ流す仕組みなっていて、ホースを出し忘れると床上に排水され漏水の原因となる。
工事内容;回路増設・切り替え、分電盤取替え、アース付コンセント設置など。
計画修繕工事「漏電遮断器付子ブレーカー交換工事」の時に行った。
網戸交換工事と同時にこの小窓の網戸を斡旋工事とした。
修繕を振り返ると、現在も過去も多数の居住者が役割分担しながら参画した結果なのだ、と実感しています。